トレード

【FX】メンタルを鍛える方法

メンタルが弱いと感じている、あなたへ。

おすすめの鍛え方をシェアします。

参考までに。

買いと売りを逆に


「買い(ロング)エントリーは売り(ショート)エントリー。」
「売り(ショート)エントリーは買い(ロング)エントリー。」

として、自分に刷り込ませるというメンタル管理方法がおすすめです。



例えば、ドル円を「105円で買いエントリー。その後104円まで下落。」
この場合、100pips損しているのが現実ですが、「105円で売りエントリー。その後104円まで下落。」

というシナリオなら100pips得しているという妄想を上手に使うということ。


つまり、本来のエントリーと逆にエントリーしている状況を頭の中に創るということ。



言い方を変えると、自分を騙すということですね。



これはポジションを保有している時に使える一番有効なメンタル管理方法だと思います。


ただ、これを使い過ぎると妄想癖になりやすくなりますので注意。

計画的に思考停止


メンタルが弱ってきたなと思う時は、まず思考停止してみましょう。


計画的に思考を停止させるのがベストなのですが、緊急を要する場合は、まず思考停止です。



思考停止してみることにより、普段と違った景色が見えるはず。


その景色を大切にしながら思考を少しずつ動かしていくことでメンタルは確実に鍛えられます。


巷では「思考停止はするな」といわれていますが、計画的な思考停止は今後の糧となります。試してみましょう。

ローギアで踏み込む

椅子


自分のメンタル限界値を少しだけ超えてみましょう。


それには、まず自分の現在のメンタル限界値を知る必要があります。


調べる方法は簡単で、本能的に思考停止したくなったところが自分のメンタル限界値です。


メンタル限界値に近づいたら計画的に思考停止を発動させ、思考を停止寸前で維持し、限界突破を試みる。



イメージとしては自動車のエンジンブレーキですね。

ブレーキを踏まず、エンジンの出力を絞ることで、エンジンの抵抗によって生じる制動作用。

そしてローギアならパワフルに限界値を超えれるはずです。

まとめ

  • 買いと売りを逆に
  • 計画的に思考停止
  • ローギアで踏み込む


松原真司

—–関連記事—–

【FX初心者向け】最近のドル円トレード<メンタルの話>

【FX】大損した時の対処法<リフレッシュは大事という話>

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中