専業FX短期トレーダー(デイトレーダー)目指す方へ、基本的なコツを書いておきます。
よかったら参考に。
・とにかくチャートを見る

睡眠時間以外は、とにかくチャートの値動きを見続けてください。市場のボラティリティを頭に叩き込むことが大切。
過去の値動きは未来の値動きに影響を与えないと巷では言われていますが、大衆心理が作り上げたものが相場なので、過去の値動きが影響される可能性は十分にあります。
人間の脳は生まれてから見たもの全てを記憶している。
・各業者のオーダーブックを参考
各業者のオーダーブック(売買比率)を頭に叩き込み、機関投資家が打ち込むポイントを予測。外れたとしても次回に生かす。
このへんは中級者でも難しいので、適当に練習しておきましょう。
・SLとTPを変化➡成長させる
つまり、資金管理はですね。自分ルールに沿いSL(ストップロス)とTP(テイクプロフィット)を日々変化させる。
「SLとTPの変化」とは、攻めと守りのバランスをわざと崩すこと。
どういうことかというと、
市場のボラティリティは常に変動しているので、それに合わせたエントリーやイグジットが必要ということ。
もっと簡単にいうと、自分の限界値と目標としてる欲みたいなのを現状に合わせて変化させる感じです。それを繰り返せば成長する。
一般的なトレードの書籍とかに載ってないですが、これかなり大事なんですよ。
・短期的なファンダは一切気にしない
長期トレードの指標としては間違いなく重要になりますが、短期トレードにはほぼ必要ないですね。
逆に短期トレードにファンダを持ち込むと、変な損失を生み出しやすくなるので注意です。
重要な経済指標の発表くらいは気にしておいたほうがいい。
・テクニカルはオカルトの可能性あり

皆大好きなテクニカル分析というのは実はオカルト疑惑があるんですよね。手法が沢山存在していますが、その時にそう見えることが殆ど。
なんか変だなと思ったら、テクニカル分析はやめて自分の直感を信じましょう。
初動で感じたポイントでエントリー&イグジット。これが結構うまくいく。
値動き(チャート)を見続けていると、エントリータイミングが感覚で分かるようになると私は思う。
・ストレス発散法を用意しておく
基本的に理不尽な値動きに囲まれてるので、常にストレスが溜まるので何でもいいのでストレス発散法を見つけておく。
私の場合は、ブログ、コーヒー、マッサージ、映画、エムズチョコですね。
・プロギャンブラーはトレーダーに向いてる

もう、何度も何度も何度も書いていますが、短期トレードにファンダ分析の重要性は低いです。
資金管理が最も重要です。
短期トレーダー(デイトレーダー)ってのは皆が知っているトレーダーではく、投機家。
専業FX短期トレーダーはプロギャンブラーとほぼ同じ。
私がブログを書く理由は、ストレス発散に近いです。生産欲求的なもの。
トレードというのは目に見えて生産が積み重なるわけではないので、こうしたブログ記事にしておくことが安心に繋がるので書いてます。
✔ 気を緩めながら適当に真剣にトレードを続けてトータルで良ければ問題無し。
短期トレーダー長くやってる人なら、こういうのなんとなく分かってくれるはず。
松原真司
—–関連記事—–