今日ふと寿命について思ったことがあるので、書いときます。

・残り寿命約50年
私は現在34歳なので、50年後は84歳です。
84歳を寿命と仮定した場合、コロナ過で約一年寿命を消化したとすると、約2%の寿命消化になるわけですね。
2%といえば、意外と小さく感じるかもしれません。
ですが、ちょっとこちらを見てください。
1年経過 ➡ 寿命2%消化
3年経過 ➡ 寿命6%消化
10年経過 ➡ 寿命20%消化
つまり、今から10年で寿命1/5を消化することになります。
こうなるとかなり大きい。
数字にすると死のカウントダウン感が凄いです。
しかも、後半は出来ることが限られてくるので、無駄な時間の消化も考えられる。

・生まれたときから計算すると
84歳まで生きると仮定した場合、現段階で約40%の寿命消化となります。
これは恐ろしい。
ほぼ人生の半分を消化してしまったということになります。
・無駄な時間を過ごすのはもったいない
最近の私のテーマではありますが、
なるべく無駄な時間を過ごさないよう心掛けています。
何か自分に積み重なるものに時間を使うようにすることで、後半のタイムロスにあてることができますから日々の時間の使い方には注意です。
ただ、
本当に無駄な時間だったかは後になってみないと分かりません。
・他人の情報を頼らないほうがいいときもある
自己啓発的な本には、
「あれをやるな。これをやれ。」
のような言い回しで書いてあることが多いのですが、実際は全く違ってたりします。
例えば、
私の以前書いた記事【危険】FXを副業に選ぶな【即辞めよう】中途半端なFXは人生を駄目にする
これはまさに、それです。
大衆向けに書いてはいますが、あくまでも私目線からみた大衆向けの内容。
書いている本人が何か見落としていたりすることもあるので、自分にとって必要な情報だなと思う部分だけ切り取り、自分に落とすのが良い。
ブログに過去記事リンクを貼りPVを稼いでみようという企みも、個人的な理由。
読者さんとWINWINなら問題ないんですけどね。
✔ 結局は自分の性格、環境、情報の相性がよくなければ全く意味のないものになりますから、「もしかしたら自分には当てはまらないかも」と疑うのも必要。

・定期的に情報遮断してみるべき
情報遮断すると時代遅れの人になりがちですが、これはこれで良い。
定期的にこれもやっておきましょう。
【自己肯定】 ➡ 【自己否定】
【自己否定】 ➡ 【自己肯定】
簡単にいうと、素直に疑い深くです。
常に肯定や否定すると信念が無いように見えますが、「柔軟な生き方」という信念が見えてきます。
✔ 柔軟に、適当に、真剣に生きるのが現代の生き方
・人生100年時代と言われているが
人生100年時代と言われていますが、元気に動き回れるのは頑張っても80歳前後だと思われます。
無駄な時間を使わず、
自分にとって正しい時間の使い方を心がけ、
残りの人生、悔いのなき人生を楽しみましょう。
松原真司
カテゴリー:日々思うこと