しばらく節約系の記事を書いてなったので、ちょっと書いときます。

・節約するなら徹底的に
節約するなら徹底にやりましょう。
無理なく節約を始めるのが一般的なのですが、これでは結果的に節約にならないことが多い。
節約のコツとしては出費が大きいところから。
✔ よく分からない会員費のような固定費をほぼ全カット
普通に生活していると、よく分からない月額500円とかのサービスを契約してることが多いんですよね。
500円×10で5000円です。結構高い。
こうしたものは最低限を残し、徹底的にカットしていきましょう。
✔ 家賃の安い田舎で暮らす
東京に住むとか普通に無駄です。都会の仕事は魅力的でも田舎に引っ越すのが効率的です。
現代はネット社会です。
✔ 車を持たない
これは本当に金食い虫。
出来る事なら絶対持たないほうがいいんですが、仕事上どうしても必要になる人もいますから難しいところですね。
仕事で使うなら燃費が良く税金が安く壊れにくい車を選定しましょう。

✔ 娯楽を完全に辞める
娯楽がなくても慣れてしまえば意外と問題なさそうです。
特に飲み会とかそういうのは意外とお金かかるので徹底的に辞めるべきですね。
どうしても、嗜好品は必要という人は多少なら良いと思います。
私は節約徹底タイプですが、自宅で毎日コーヒーと週一くらいのお酒は飲んでます。これでも十分な節約効果はでてます。
娯楽を完全に辞めれるかどうかは性格もあるかもしれませんね。
因みに、私はマレーシアのロックダウン中(外出禁止)の時は、ほぼ娯楽ゼロで生きていましたが全く問題ありませんでした。
・節約にストレスを感じないか
結局のところ節約でストレスを感じてしまうと、リバウンド的な消費活動が始まってしまうので要注意。
リバウンド的な消費活動が始まると、なかなか辞めることが出来なくなるので節約にストレスを感じそうな場合は今まで通り生活するのが好ましいかと思われます。
・節約する理由は
「とりあえず」の節約は失敗のもと。
節約すると将来的に楽になる人と、そうじゃない人がいるので、節約することが正義とは私は思いません。
節約始めるなら周囲の節約人に流されずに、自分のタイミングで始めましょう。
✔ 私の場合は専業トレーダーなので、トレード以外の収入は、ほぼゼロ。利益出ない時の安心材料として低燃費な生活を常に心がけています。
ブログ月収は今のところ100円くらい。ほぼ自己満足。
・いつまで節約するのか
永遠と節約してしまうと人生が面白くなくなってしまいます。
欲しいものを買うまで節約とかでも十分。
目標地点まで到達したら、消費活動も再開するべきだと個人的には思います。
消費することで得られたかもしれないもモノもあります。こればかりは消費してみないと分かりません。
消費も投資となる場合もあるので、今まであまり消費をしていない人生なのであれば、思い切って適当に消費してみるのも良いですね。
そうすることで、自分にとって良くない消費が分かると思います。
松原真司
【関連記事】【無駄遣いする方法】【お金を貯める方法】