
私は毎日かなりの量の情報を収集していますが、
そこで思ったことをシェアします。
情報量が多い人と情報量が少ない人では、
判断力が全く違ってくるんですよ。
どういう風に違ってくるのかというと、
情報Aと情報Bを持っていることで、
直感的に近い判断で情報Cの存在を知る事が出来る。
情報Cの存在を確認出来れば
情報Dの存在があることが予測できるんです。
簡単に説明すると、こんな感じでしょうか。
世の中には、常に情報Dが存在しています。
その存在があることに気づいている人と、
気づいていない人には決定的な差が生まれる。
情報Dの存在が分かっている人は、
情報Aと情報Bがいかに大事かよくわかるはず。
しかし、情報Dを知るためには
情報Aと情報Bを知っていなければ気がつかない。
という矛盾があるんですよ。
つまり情報というのは自分とは直接関係ない事も
収集しておかなければならないんですよね。
最近私は投機、投資とは全く関係ないジャンルについて情報を収集して考察しています。
そうする事で面白い事が分かるんですよ。
一言で言うと、
全ては繋がっている。
そう思います。
詳しい事はブログには書きませんが、
私と親しい仲の方であれば何となく分かるかと。
何が言いたいのかと言うと、
情報は好き嫌いせずに
オールジャンルで収集せよ。
という事。
何かのヒントにして頂ければ幸いです。
松原真司(投機家j)
—————————————————————————————————-
・有料note
https://note.mu/shinji_j/n/n0df20b1b6f40
【私はKL在住FXトレーダー】
・FBの【TJSオンラインサロン】で「サロン限定コラム」を書いています。
興味のある方はどうぞ(^^♪
https://www.facebook.com/groups/TJS.online.salon/
※VALU購入者限定です。
VALU購入はこちら
↓ ↓ ↓
https://valu.is/shinji999
twitter→ https://twitter.com/shinji6176
Facebook→ https://www.facebook.com/ShinjiMatsubara9999
youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCobG4fuDKGmdWNtrO2dXZUA
カテゴリー:日々思うこと