体調不良(短期トレードやりすぎ)が続くので先週くらいから緩い日々を送ることを心がけています。
最近のルーティーンはこんな感じ。
・ストレッチ
・朝、昼、夜の情報シャワー
・マーケット分析、ポジションチェック
・映画観賞
最近は本当にこれだけしかやらなかったので、体調が回復してきました。
体調が良くなってきたということで、先日、コロナを警戒しながらブキビンタンでシーシャ(水タバコ)に挑戦してきました。やはり新しいことは刺激的で良いですね。

アップルとミントをミックスさせたフレーバーを使用しました。
甘くて美味しかったという感想です。
水タバコとは

・ペルシアで発明されたと考えられている、イスラム圏で大成した喫煙具の一種。水煙管や水パイプとも呼ばれる。
・専用の香り(フレーバー)が付けられたタバコの葉に炭を載せるなどして熱し、出た煙をガラス瓶の中の水を通して吸うという基本的な構造は同じである。
・1回の燃焼時間が1時間程度と長く、重さもあり気軽に持ち運びはできない。
・リゾートやディスコを中心に、タイ、インドネシア、フィリピンなどの東南アジア各地へも流行が拡大している。アメリカ合衆国にも愛好者がいる。
・健康推進国のタイでは「水タバコ」は、強く規制されており、目にすることが少なくなった。フィリピンでは、麻薬摘発を強化しており「水タバコ」に、麻薬類似成分が含まれている場合、逮捕の対象としている。
※フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
体への影響
「Global News Asia」で配信された2017年5月の記事によると。

ということみたいです。
紙巻きタバコの100倍危険との報告があるらしい。
水タバコは健康なものではないようなので、吸い過ぎには注意。
リスクの中にヒント(答え)がある
今回のシーシャ(水タバコ)もそうなんですけど、自分にとってのリスクというのは実際に手を出してみないと分からないものなんですよね。挑戦しないことで自分との相性が良いものも避けてしまっている可能性があるんです。
つまり、他人から見たリスクは自分のリスクにならないかもしれないということ。
世間一般的に、FXや株はリスクが高いと言われるが私はリスクが高いと全く思いません。むしろ、やってみないことが最大のリスク。
何事も自分に合う合わないかは試してみないと分かりません。
松原真司