日々思うこと

【右寄りと左寄りの話】

昨日の話の続きになります。

昨日は「メーターを振り切ろう」でしたね。
http://fanblogs.jp/j999/archive/366/0

右か左へメーターを振り切ってしまえば、
後悔はしないという内容でした。

今日はもう少し深く考えてみたいと思います。

誰もがメーターを振り切れる性格ではないと思います。

振り切れない性格の人は一体どうすればよいのか。

そもそも、右か左に分かれてしまうのが
問題ではないでしょうか。

だったら初めから右と左の選択を
辞めてしまえばいいんです。

選択を辞めるというのは、
メーターを振り切るのと似ていますが、
全く別物です。

初めから、選択する対象を認識しない。

これが、選択を辞めるということです。

しかし、選択を辞めようと思うときは
選択しなければいけないという、
選択の認識があるため、
結果的に選択を認識してしまっているんです。

これでは選択を辞めることにはならないんですよ。

初めから全ての選択肢を抹消しなければいけない。

つまり、赤ちゃんの心です。

赤ちゃんは純粋なので、
見たものすべてを受け入れることができます。

そして受け入れたものを何の疑問を持つことなく、
行動に移すことができます。

まさにこの状態こそが、
選択を辞めるということなんです。

長年の経験や知識が多ければ多いほど
選択肢が増えるんですよね。

大人になると選択肢が増えすぎて、
迷子になるのは普通のことなんですよ。

それが人間。

さらに人間を越えるためには
赤ちゃんの思考が必要です。

大人なのに赤ちゃんの思考。

これは最強だと思います。

逆に、赤ちゃんなのに
大人思考も最強かもしれません。笑

別な意味での伸びしろが凄そうですね。笑

話をまとめると、
メーターを振り切れない人は
まずは選択を辞めてみる。

どうやって辞めるかは、
赤ちゃんから学ぶべき。

こんな感じですね。

人は常に人から知識や経験などの情報を貰い
選択肢を増やし続けています。

Shinji (投機家 j)

【メーターを振り切ろう】
http://fanblogs.jp/j999/archive/366/0

カテゴリー:日々思うこと

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中