
ビットポイントで保管されている暗号通貨が不正流出してしまった件について。
過去二回、暗号通貨をホットウォレットで保管していたことでハッキングされてしまった事例あるにも関わらず、今回のハッキングが起きてしまったのは誠に残念です。
ホットウォレットで保管するメリットは、送金、受金が簡単に行えるというところ。確かに便利といえば便利なのですが、盗まれてしまうという最大のリスクがあります。
私がいつも推奨しているコールドウォレット保管は、取り扱いが少々面倒というデメリットはありますが、使用上の注意を守ることで100%盗まれないという最大のメリットがあります。
資産を保管するにあたり、一番注意しなければならないことはセキュリティです。どんなに価値のある資産を沢山持っていてもセキュリティが甘ければ、全く意味がない。
投機や投資が上手であっても、資産を守れなけでば全く意味ないんですよ。
取引所ビジネスは今の時代、リスクなく最も儲かるビジネス。しかし、儲かるビジネスというのは必ず何かに狙われる。狙われることを前提にビジネスを行わなければなりません。
暗号通貨はボラティリティが高く、投資対象はもちろん、投機対象としての魅力もあります。しかし、価値の変動が大きい資産というのは必ず隙が発生する。
つまり、変動の大きい対象を扱うブローカーに隙が発生するんです。その為、価値が高騰すると必ずどこかのブローカーで問題が起きるという現実がある。
株、為替、先物、暗号通貨、不動産など、投機や投資となる対象が世の中に沢山存在しているが、リスクなく儲かるポジションはどこなのか。
今後の課題は、ポジションリスクを最小化できるポジションを個々が見つけられるか。
これが重要だと私は感じております。
8月に迫るビットコインETF承認も、今回の不正流出が少なからず影響してくるかと思われますので、今後の展開が気になるところです。
兎にも角にも、暗号通貨はコールドウォレットで保管するべきですね。
松原真司(投機家j)
—–関連記事—–
…………………………………………………………………………………………………..
【トレードから学べること】販売中です。
有料記事ですが、何かの参考にして頂ければ嬉しく思います。
私の実体験に基づき記事を作成しております。
https://note.mu/shinji_j/n/n0df20b1b6f40?magazine_key=m7122dca12dac
…………………………………………………………………………………………………..
…………………………………………………………………………………………………..
twitter https://twitter.com/shinji6176
facebook https://www.facebook.com/ShinjiMatsubara9999
instagram https://www.instagram.com/shinji6176/