
昨日のドル円トレードはプラス5pipsで利確してしまいました。値動きに違和感があったので早めに利確。
裁量でトレードすると無意識に利確が早くなってしまうんですよね。結果的には利益が出てるので良いのですが、こうしたことを長期で繰り返すとトータル収支がマイナスになる。
20のリスクを背負って5を取ると、損大利小になってしまう。こうしたトレードを繰り返すと1トレードごとに15pipsがマイナスになるんですよ。
つまり、期待値マイナス15pips。
PFが⒈0以下になると勝率は上がるが損失になり、PFが⒈0以上になると勝率は下がるが利益になる。
トータル利益よりも、その場だけの勝率に執着する人間は実に愚か。確かに勝率が高いと気持ちが良いんですよね。
しかしながら、高い勝率のトレードはいつか必ずドカンとやられてしまう。常に勝っているトレードをしてしまうと、負けた時に感情的になるんですよ。
早めの利食いはある意味お酒のようなものかもしれませんね。上手に付き合えれば悪くはない。
FXの魅力は高レバレッジの為、短期で稼ぎやすい。そのかわり現物と比べて口座破産率が大きく上昇する。信用取引の株も仮想通貨も全く同じ。短期売買の差益を狙った現物取引の不動産も、銀行融資を使えば破産率は上昇する。
特に海外不動産に手を出すのであれば、念入りな調査が不可欠。目に見えないリスクが多く存在しているのでトレードより難しいのではと私は感じております。
まとめます。
時には期待値を追いかけず、逃げることも大事。だけどそれを繰り返すとトータル収支は必ずマイナスになる。お酒の付き合い方と同じように。
松原真司(投機家j)
twitter→ https://twitter.com/shinji6176
Facebook→ https://www.facebook.com/ShinjiMatsubara9999
instagram→ https://www.instagram.com/shinji6176/
************************************************************************
2018.09.28 九州大学スペースデブリ観測人工衛星開発に30万円支援しました。https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/
************************************************************************