
移動平均線の色を1ピクセルから3ピクセルに変更しました。
そんなに見た目には影響ないのですが、こうした細かい調整が大事。短気トレーダーにとってチャートは毎日見るものなので、毎日見てもストレスが無いようにチャートをドレスアップする必要があるんですよね。
テクニカルとファンダメンタルズの研究も大切ですが、チャートのビジュアルも大切。
ロウソク足の色などは個人のセンス。私の場合は基本的に、青を基調としたデザインを心掛けている。青ベースだと冷静になれますから結構おすすめですよ。ちなみに下降ロウソクの色を赤にしてしまうのは良くないです。
以前、下降ロウソクを赤にしていたことがあるのですが、ショートすると少し焦る。無意識に焦ってしまうんです。
赤は興奮作用がありますから、チャートには使ってはいけないかもしれません。
余談ですが、赤の空間は時間の流れが通常より⒈5倍早いようです。体感では1時間の経過だが実際の時間経過は30~40分しか経っていない。ということになります。
つまり、チャートに赤を入れてしまうと、赤を入れてないチャートに比べて、利食い、損切りのタイミングが遅くなってしまうという現象が発生します。
なので赤色はなるべくトレードからは、遠ざけた方が良いと思う次第です。
MT4をカスタムする際は、色に重視したカスタムも良いですね。
松原真司(投機家j)
twitter→ https://twitter.com/shinji6176
Facebook→ https://www.facebook.com/ShinjiMatsubara9999
instagram→ https://www.instagram.com/shinji6176/
************************************************************************
2018.09.28 九州大学スペースデブリ観測人工衛星開発に30万円支援しました。https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/
************************************************************************