日々思うこと

【宇宙開発について】

銀河鉄道999

世界規模で見た場合、宇宙産業の市場規模は去年の時点で約38兆円。

 
一昨年と比べると約1%の成長率があります。

全体で見ると1%ですが、その中でも衛星データ活用や衛星テレビサービスなど、宇宙利用と呼ばれている市場は全体の35%にあたる約14兆円の市場規模となるようです。

政府予算、宇宙旅行の市場を除くと成長率は3%と全体と比べても高いので、これからも成長していくことが予想されます。

そして、日本は宇宙産業全体の市場規模が約1.2兆円。内閣府は2030年までに市場規模の倍増を目指していくと述べています。

※こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
https://sorabatake.jp/gn_20171022

つまり、世界規模、日本規模で考えたとしても長期的には宇宙産業が衰退していくことは、
考えにくいということなんですよ。
ですが、宇宙事業は短期的に考えると、
ビジネスとして成り立ちにくいのが現実。

ある意味、趣味を超えた人類の野望とも言える産業のように私は感じています。

でも今はそれで良いと思います。

長期的なファンダメンタルズが良いのであれば、
将来的には必ず良い方向に向かう。

長期、短期で物事を判断するのが大切。

トレードと似てる気がします。

さらに言うと、
上手なポートフォリオを組む必要がある

【モノ創りと金融】

まさにこれが重要だと思うんですよ。

国が宇宙事業を行う民間企業に、積極的な支援があれば様々な問題が解決すると思いますが、
先ほども書いたように宇宙事業は短期的には
ビジネスとして成り立ちにくいんですよ。

国からすると民間企業で行う宇宙事業への投資は、無償支給という形に終わってしまう可能性があるんですよね。

国からすると短期的に宇宙事業は最もリスキーな投資なのかもしれません。

それならば、ある程度民間企業は自力で成果を出していかなければならない。

その答えはモノ創りと金融。
このゾーンに存在しているんだと思います。

まだまだ調べなければならない事が、
沢山あると感じている今日の独り言でした。

松原真司(投機家j)

—————————————————————————————————-
・有料note
https://note.mu/shinji_j/n/n0df20b1b6f40
【私はKL在住FXトレーダー】

・FBの【TJSオンラインサロン】でトレードパフォーマンスの強化中です!
見せるトレードをテーマにしています!

https://www.facebook.com/groups/TJS.online.salon/
※VALU購入者限定です。

VALU購入はこちら
↓ ↓ ↓
https://valu.is/shinji999

私のVALUを5VA以上保有して頂ければ、あなたをブログで紹介します。
商品の紹介なども可能なので、希望される方はご連絡下さい。

私のブログを使って何かお手伝いが出来ればと思います。

 

—————————————————————————————————-

twitter→ https://twitter.com/shinji6176

Facebook→ https://www.facebook.com/ShinjiMatsubara9999

instagram→ https://www.instagram.com/shinji6176/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中