【組織に縛られないように生きよう】
組織に縛られないように生きるためには
ある一定の条件があります。
実家でニートする。
学生になる。
誰かに養ってもらう。
支援者をを見つける。
トレードで稼ぎ抜く。
こんな感じでしょうかね(^^
個人商店など個人事業も
組織に縛られないように生きるという
枠に入りそうですが、
見えない組織になる可能性があるので
外しておきました。
それは私が経験済みだからです。
数年前に組織に縛られないように
物販の会社経営をしていたのですが
いつの間にか組織が出来てしまったんですよ。
世間体、しがらみ、嫉妬、妬みなどが
どんどん構築され、
延長線には目指すものが無かったことに
気がつきました。
ミイラ取りがミイラになる感覚ですね。笑
組織が好きな方は問題ないと思いますが、
私の性格は一匹狼です。
一匹狼の性格の人なら
私の言っていることがわかると思います。
そして私の場合は組織に縛られないための手段として
「トレードで稼ぎ抜く」を最終的に選ぶことにしました。
私の稼ぎ抜く方法は主にFXトレードです。
最近は仮想通貨も取り入れてますけどね。
私のメインで使っているXM証券です。
↓ ↓ ↓
https://clicks.pipaffiliates.com/c?c=97822&l=ja&p=0
推奨です(^^
ただですね、ここで考えて欲しいのは
何のために組織に縛られないようにするかです。
はっきりとした目的のない状態で、
ただ組織は疲れるからという理由で
組織から離れたいと思うであれば、
それはやめておいた方がいいです。
何故かというと、
「誰も」得しないからです。
「誰も」というのは本人も含むんですよね。
何をしたいか分からない状態で
組織から離れてしまうと、
さらに何をしたいのか分からなくなり、
ただ人生を漂流することになります。
一度漂流してしまったら
助けを呼ぶか、
岸にたどり着くまで
待つしかなくなります。
もし、目的がない状態で、
どうしても組織から離れたいという
気持ちが強いのであれば、
まずは転職してみるべきだと思うんですよ。
今の会社はやめてはならない。という
日本の古い風習が残っているため
転職はダメなものだと未だに根付いています。
でもこれは仕方のないことです
遥か昔の終身雇用制度が原因であり
日本で生きていくための考え方としては
正しかったのは事実ですから。
あなたが会社組織に縛られないように
生きたい目的はなんですか?
目的がはっきりしていないのであれば、
もう一度しっかり考えたほうがいいと思いますよ。
転職は天職を見つけるための
損切りみたいなものですから(^^v
Shinji (投機家 j)
PS
マレーシアはチャイニーズニューイヤーと呼ばれている正月です。
私の大好きなチャーハンの中華店がお休みで悲しいです。笑
カテゴリー:日々思うこと